アイマス
久々のシンデレラガールズの大型ライブ。有観客予定だったのがコロナ第3波のあおりを受けて無観客開催になってしまったのは残念ではありますが、緊急事態宣言も出た中でちゃんと予定通りに開催してくれたことが嬉しい。配信オンリーになってもシンデレラガー…
THE IDOLM@STER SHINY COLORS MUSIC DAWN (10/31-11/1) 2ndライブが中止となったシャニの、実質2ndライブという感じの配信ライブ。結果的には2ndライブはタイトルそのままで2021年に開催が決まりましたが、メンバーの揃い具合とか見るとやっぱりこのMUSIC DA…
コロナにより世界が変わってしまった昨今、ライブの形態も変わりつつある中で、自分にとっての「ライブ」とはなんだろうかとよく考えます。オンラインライブと称してライブの配信映像を見る体験は果たしてライブなのだろうか。とはいえオンラインライブとい…
シンデレラ7thライブ千秋楽、大阪公演のテーマはロックということで、とにかく生バンドによる演奏が最高なライブでした。普段は特段印象に残らないような曲でも生バンドで聴くとめちゃくちゃ映えたりして、これまでのどのシンデレラのライブよりもバックの演…
アイドルに声がつくっていうのは、世界が変わるってことなんだ。 1年ぶりのナゴヤドームでのシンデレラガールズのライブは、とにかく「声の力」を感じたライブでした。担当の中の人であるのじょはずっとナターリアを推していて、「かぶとむしずし」なる莉嘉…
実質アイマスフェスとか言われていたこのイベントですが、アイマス以外のコンテンツも含め各作品の魅力に触れることができるイベントでした。特に2日目は本当に満足度が高くて、バンナムのIPの強さを思い知らされた1日でもあったなと。東京ドームということ…
ミリオン6thツアーは仙台、神戸、福岡と毎回「驚き」があってとても楽しかったのですが、今回の追加公演は福岡の感想でも書いた通り、地方でやったことを単にもう1回やるだけの「総集編」的な公演にならないかという危惧がありました。そしてそれは正直ある…
シンデレラとしては3rdライブぶりの幕張メッセ9-11ホール。平日ど真ん中の火曜・水曜開催というハードルの高さはありましたがメンバー的にも本命だったので参加できてよかった。3公演それぞれ雰囲気を変えてくるのであろう7thライブ。幕張はComical Popsとい…
ぴゅあぴゅあAngel、きゅんきゅんPrincessに続くエモエモFairy公演は福岡にて。災害級の豪雨とかいう予報が出つつも、期間中割と雨雲が福岡を回避してくれたのでセーフでした。気がつけば3週間経ってましたが、感想をまとめておきます。 Fairyはとにかくどの…
仙台でセトリ構成は判明したためあまり驚きはなさそうかなと思って臨んだ神戸公演でしたが、曲や構成にあまり驚きがない分を演出の驚きでカバーするような、非常に演出が冴え渡っていた公演だったように思います。同じような構成でもここまで方向性を変えら…
平成最後のアイマスライブは仙台にて、ミリオン6thライブ。ミリオンは3rdツアーでも仙台に来ていて、6thがツアーだと発表されたときも自分は「また仙台にもちょが来てほしい」と言ってたわけですが、本当に仙台にもちょが来てくれて嬉しい。平成最後のライブ…
ゲームのリリースから1年弱、とうとうやってきたシャニマスの1stライブ。アイマス系の1stは現地行けない呪いにかかっているので今回もLVで参加しました。アイマスでアンフィは狭いとは感じつつも、演者さんがほとんど新人ということもあって必要なステップな…
シンデレラガールズ初のドーム公演、後半戦の舞台はナゴヤドーム。アクセスは西武ドームよりはるかにマシでしたが、ライブ関係なく名古屋の地下鉄は人が多すぎてそれはそれでしんどいという。あと屋内なので西武ドームと似たような服装で臨んだら暑かった。 …
10thは楽しかったけど帰路がしんどすぎてもう来たくないと思った西武ドームに、シンデレラガールズ単独で帰ってきたぞ! ドーム開催が発表されたときからそんな予感はしてたけど、またここに来る羽目になろうとは。10thではミリオンが「また私達をここに連れ…
シンデレラガールズ初の単独ドーム公演と銘打った6thライブの前に、ヤマダグリーンドーム前橋というドームの名を冠した会場で行われることとなったシンデレラガールズSS3A。デレステ3周年をお祝いするイベントということでデレステで実装されたユニット曲を…
限りなく広いアリーナに単独で立ち、参加メンバー全員が新たなソロ曲を引っさげ、ミリシタ曲と合わせてほとんどが新曲という新たな一歩を踏み出した5thライブ。これでもかとばかりに畳み掛けてくる構成と、期待していた曲をしっかり歌ってくれる満足感。そし…
シンデレラガールズ初の海外単独公演ということで何が出てくるかという感じでしたが、これまでシンデレラガールズが積み重ねてきたものをとても良いバランスで見せてくれたライブでした。去年の765ミリオンの台湾ライブが個人的には今ひとつだったこともあり…
1年前のプロミでミンゴスが叫んだ「歌だけのライブ」がついに実現したのが嬉しい、そんな2018年初ライブ。ハッチポッチがあったとはいえ、単独ライブはそれこそ9thぶりだし(10th1日目も単独みたいなもんですが)、また定期開催して欲しいなあ。 そんなわけ…
ごった煮というコンセプトそのままで、何が来るかわからない驚きと楽しみに満ちたライブでした。予想を外してくる選曲ゆえに期待していた曲が聴けなかったりはしましたが、思いもよらぬ曲が聴ける喜びもあって、ライブに「驚き」を期待する身としては素直に…
気がついたらもうライブから3週間も経ってしまった。 そんな訳でついに全国7ヶ所を回った5thツアーも千秋楽。昨年と同じキャパ16000のSSAアリーナモードでの公演ということで何考えてるんだ感はありつつ、1日目はLV、2日目はありがたいことに現地で参戦させ…
やっぱり城ヶ崎莉嘉が大好きだなあって思ったんですよ。 シンデレラ5thツアー、最後の地方公演となる福岡。福岡がツアー初参戦のメンバーが多くてとても強かったわけですが、何といっても2日目の7月30日は自分の担当アイドルである城ヶ崎莉嘉ちゃんの誕生日…
幕張公演は宮城ぶりの現地ということで楽しんでまいりました。圧倒的な酷暑の中でしたが、天気は良かったので一安心。九州方面は大荒れということで、3週間後に控えていた福岡公演については不安になることしきりでしたが! ここでセンターるるは予想してな…
7ヶ所14公演とものすごく多く感じていた5thツアーももう折り返しということであっという間だなあと。結局LV含めて全公演行きそうで、やっぱりシンデレラガールズ好きだなあと思います。 YPTがるーりぃセンターだったのでのんびりCoリウム準備してたら突然流…
ツアーも3公演目。何だかんだであっという間ですね。 今回の座長ポジションは大橋彩香。はっしーはSSAだと思ってたし、前回が牧野由依だったことを踏まえてるる座長を予想してたんですが意外でした。まあ座長っていうのはセンターを表す便宜上の言葉であって…
だいぶ宮城とセトリを変えてきた石川公演。全体曲は共通だと思っていたのですが、まさかおねシン以外はガラっと変えてくるとは。こういうときに使える全体曲が多いのはシンデレラの強みだなあ。 開幕『Yes! Party Time!!』でいきなり驚く。前回『Shine!!』ス…
再びアイマスが東北の地にやってきた。 仙台出身の自分としてはミリオン3rd仙台同様マストな公演となった宮城。中の人が宮城出身な杜野まこさんが参加、更には宮城出身アイドルである早坂美玲の参戦も決定ということで、地元民としてはそれだけでテンション…
765ミリオンスターズとしての初のイベント。これまで765とミリオンで色々曲を出しつつも765とミリオンが共演する機会はなかなか来なかったので、ようやくアイマスの単独ライブでの共演が叶ったのが嬉しい。武道館を終えたばかりのミリオンスターズですが、76…
1日目、2日目のつづき。 1日目と2日目のライブの構成や演出を見ていると「ついに武道館にたどり着いた」感は薄くて、あくまで通過点として捉えているような印象でした。ミリオンとして通っておくべき道を通ったというか。もう少し「念願の武道館」という感じ…
1日目のつづき。 今回の武道館ライブの構成は「ソロ3曲→ユニット曲1曲」を基本単位としていましたが、ソロ曲のラストで次の曲の演者が登場し、次曲の冒頭まで一緒に歌ったり踊ったりするという試みが行われていました。暗転をなくすことで時間を短縮するのが…
手作りのぶどーかん。 ミリオンライブ!はゲームや漫画でも曲の歌詞でも「武道館」をずっと夢見ていて、そんな彼女たちがついにたどり着いた夢の舞台、武道館。虹色の看板を掲げて、3daysでの開催。高まらないわけがない! ミリオンはもっと早い段階から武道…