ライブ
2019年のマイベスト作品であるわたてんこと『私に天使が舞い降りた!』。そのOP/EDを歌っていたユニット「わたてん☆5」が活動再開してアルバムをひっさげての単独ライブを開催という不思議な展開ですが、無観客開催とはいえライブを見ることができて嬉しい。…
第2回緊急事態宣言から始まった2021年、参加予定だったライブもナンス (1/23)、バンナムフェス (2/6-7)、ナナシス (3/27-28) と続々と延期が決まり、さて今年はどれくらいライブに参加できるんだろうと天を仰ぐような気持ちですが、そんな中でも力強く現地開…
久々のシンデレラガールズの大型ライブ。有観客予定だったのがコロナ第3波のあおりを受けて無観客開催になってしまったのは残念ではありますが、緊急事態宣言も出た中でちゃんと予定通りに開催してくれたことが嬉しい。配信オンリーになってもシンデレラガー…
そのライブはあまりにも楽しくて、鮮烈で、脳裏に焼き付いて離れなくて。少し大げさかもしれないけど、止まっていた時が動き出したような2日間でした。 ここ6年くらいライブを生きがいにしてきた自分にとって、コロナでライブに行けない日々というのは実に彩…
シンデレラ7thライブ千秋楽、大阪公演のテーマはロックということで、とにかく生バンドによる演奏が最高なライブでした。普段は特段印象に残らないような曲でも生バンドで聴くとめちゃくちゃ映えたりして、これまでのどのシンデレラのライブよりもバックの演…
μ'sが4年ぶりにステージに立つということで、これは行かねばなるまいと参加してきたラブライブ!フェス。都心はLVすら争奪戦で、自分は初日を取り逃したので2日目だけLVで参戦する予定が、前日の機材開放席の争奪戦にチャレンジしたらなんか取れてしまったの…
アイドルに声がつくっていうのは、世界が変わるってことなんだ。 1年ぶりのナゴヤドームでのシンデレラガールズのライブは、とにかく「声の力」を感じたライブでした。担当の中の人であるのじょはずっとナターリアを推していて、「かぶとむしずし」なる莉嘉…
実質アイマスフェスとか言われていたこのイベントですが、アイマス以外のコンテンツも含め各作品の魅力に触れることができるイベントでした。特に2日目は本当に満足度が高くて、バンナムのIPの強さを思い知らされた1日でもあったなと。東京ドームということ…
ミリオン6thツアーは仙台、神戸、福岡と毎回「驚き」があってとても楽しかったのですが、今回の追加公演は福岡の感想でも書いた通り、地方でやったことを単にもう1回やるだけの「総集編」的な公演にならないかという危惧がありました。そしてそれは正直ある…
毎年恒例のアニサマ、今年は1日目と2日目に参加しました。 Day1 ガルパン最終章のOP大好きなので、佐咲紗花『Grand symphony』聴けて良かったなあと。OPの入りめちゃくちゃかっこいいんですよね。そしてエモい言葉からのまさかの『あんこう音頭』だし、渕上…
シンデレラとしては3rdライブぶりの幕張メッセ9-11ホール。平日ど真ん中の火曜・水曜開催というハードルの高さはありましたがメンバー的にも本命だったので参加できてよかった。3公演それぞれ雰囲気を変えてくるのであろう7thライブ。幕張はComical Popsとい…
3rd・4thに続いて今回も遠路はるばる幕張まで行ったわけですが、今回の舞台はイベントホールではなく9-11展示場。現地見た印象としてはまだちょっとこの会場は早かった気がしますね。やっぱり武道館くらいのキャパが適正なんじゃないかという気はします。メ…
ぴゅあぴゅあAngel、きゅんきゅんPrincessに続くエモエモFairy公演は福岡にて。災害級の豪雨とかいう予報が出つつも、期間中割と雨雲が福岡を回避してくれたのでセーフでした。気がつけば3週間経ってましたが、感想をまとめておきます。 Fairyはとにかくどの…
ランティス祭り、初日時点で聞こえてくる評判がだいぶアレだったのでだいぶ期待値下げながらの3日目だけの参加だったんですが、前評判を覆す楽しさでした。ちなみに席は指定席の後ろから2列目とかいうクソ席だったのでまあほぼ現地LVという感じではありまし…
仙台でセトリ構成は判明したためあまり驚きはなさそうかなと思って臨んだ神戸公演でしたが、曲や構成にあまり驚きがない分を演出の驚きでカバーするような、非常に演出が冴え渡っていた公演だったように思います。同じような構成でもここまで方向性を変えら…
平成最後のアイマスライブは仙台にて、ミリオン6thライブ。ミリオンは3rdツアーでも仙台に来ていて、6thがツアーだと発表されたときも自分は「また仙台にもちょが来てほしい」と言ってたわけですが、本当に仙台にもちょが来てくれて嬉しい。平成最後のライブ…
ゲームのリリースから1年弱、とうとうやってきたシャニマスの1stライブ。アイマス系の1stは現地行けない呪いにかかっているので今回もLVで参加しました。アイマスでアンフィは狭いとは感じつつも、演者さんがほとんど新人ということもあって必要なステップな…
Wake Up, Girls! が「約束の地」SSAにてファイナルを迎えるということで、その最後を見届けてきました。最後だからという感傷はあるにせよ、掛け値なしに素晴らしかったです。お疲れ様でした、ありがとう! 自分はWUGの単独ライブに行ったのは2回だけなので…
推しがいるライブの楽しさを教えてくれたTrySail幕張公演から9ヶ月、再び幕張の地で3rdアルバムを引っさげたツアーに参加してまいりました。もちょがいるからじゃなくてトラセというユニットみんなが好きだから参加するんだと、そう改めて思えたライブになっ…
ワルキューレのパフォーマンスを一度生で見てみたいなぁと思って応募した犬フェス、参戦してからもう1ヶ月が経ってしまった……。席はアリーナ最後方だったので現地LVという感じではありましたが楽しかったです。 噂には聞いてましたがワルキューレ、激しいダ…
fhanaのライブは基本オルスタなので疲れるのがネック……と思っていたところに今回は待望のホールライブということで、参戦してきましたfhana5周年記念ライブ@中野サンプラザ。2階席の3列目という微妙な席だったんですけど、前2列が関係者席だったので見やす…
2019年の推し事始め、リスアニLIVEは3年ぶりの参加です。前回参加したのいつだっけとブログの過去ログ漁ってたら、このブログ立ち上げて最初に書いたライブ感想がリスアニ2016だったんだなぁと気付きました。もう3年も経ってたのか。そろそろブログ名変えた…
シンデレラガールズ初のドーム公演、後半戦の舞台はナゴヤドーム。アクセスは西武ドームよりはるかにマシでしたが、ライブ関係なく名古屋の地下鉄は人が多すぎてそれはそれでしんどいという。あと屋内なので西武ドームと似たような服装で臨んだら暑かった。 …
Aqoursの4thライブの開催地は、μ'sのファイナルライブの地・東京ドーム。Aqoursは2ndから西武ドームでライブしているので東京ドームと言われても特にメモリアル感はないですが、キャパとしては大きいし何よりアクセスが良いということで、Aqours初の現地参戦…
10thは楽しかったけど帰路がしんどすぎてもう来たくないと思った西武ドームに、シンデレラガールズ単独で帰ってきたぞ! ドーム開催が発表されたときからそんな予感はしてたけど、またここに来る羽目になろうとは。10thではミリオンが「また私達をここに連れ…
TrySailにハマる前から言っていたのは「もちょが単独ライブやるなら行きたい」というもので、そしてその時がついに来たもちょ1stライブ@舞浜アンフィシアター。まさかの4days開催という喜びも束の間、最初の2日間はナナシス4thライブに、後半の2日間はシン…
メモリアルライブを経て新たなスタートを切ったナナシスの4thライブ。今回はフェスというコンセプトを掲げ、ユニットが入れ替わり立ち替わりステージを盛り上げていく形式。他のライブと重なってしまってday1しか参加できずそこは無念。CASQUETTE'S見たかっ…
シンデレラガールズ初の単独ドーム公演と銘打った6thライブの前に、ヤマダグリーンドーム前橋というドームの名を冠した会場で行われることとなったシンデレラガールズSS3A。デレステ3周年をお祝いするイベントということでデレステで実装されたユニット曲を…
夏の終わりはやっぱりアニサマ。今年は2日目と3日目に参加してまいりました。今年はトラセという推しが増えたり、そのトラセのライブで跳ぶ楽しさを知ったりしたので、例年よりも体験としては進化したというか、全力で盛り上がることができたような気がしま…
メモリアルライブと題して行われた武道館ライブ。2018年はハルが「産まれた」年なので(ハルは2034年に16歳)それを祝福するライブかなと思って臨んだのですが、終わってみればまた違った意味合いを感じるライブでした。1st~3rdライブの三部作が完結した今…